文の要素S・V・O・C・Mとは?

勉強tips

英文において主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)、修飾語(M)という5つの要素の理解は不可欠です。
※英文の全てをこの5要素で理解しようとすると無理が生じる部分もあるので、最終的にはケースバイケースの使い分けになってきます。しかし、この5要素の理解がなければ参考書や模試の解答解説を本来理解できないはずなので必ず理解しましょう。

必須暗記事項
S—主語——————名詞
V—述語——————動詞
O—他動詞の目的語—名詞
C—補語——————名詞or形容詞
M—修飾語—————形容詞or副詞

必須暗記事項
①Oは他動詞の目的語であるということ
②各要素に対応する品詞

①Oは他動詞の目的語であるということ

目的語は他動詞が使われたときにしか現れません。すなわち、他動詞が英文中に存在すれば原則目的語が存在することになります。

文法問題や英文を目にしたときに行う文の要素を理解する(構造分析)思考プロセスの例としては
「この動詞は自動詞ではなく他動詞だから目的語が必要だな。ではどれが目的語だろうか?目的語は名詞だからこれか。だからこれが目的語になるのか。」
というようになります。

②各要素に対応する品詞

S、V、O、C、Mになることができる品詞は以上のみです。
確定事項なのでそれぞれの対応を必ず覚え切りましょう。

とはいえ、
主語(S)は「I」や「books」などの名詞がくることは明白
動詞(V)はそのまま
なので実質的に新しく覚えなければならないことはO、C、Mの3つくらいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました